記事・お知らせ– category –
-
動画授業を軽視する時代錯誤(藤原和博)
担任ガチャがあること。この、当たるか当たらないかの運不運を減らすためには、教室での授業に、大幅にオンライン動画を利用することが有効だ。 コロナ下で、日本中... -
最強のノート術は「板書丸写し」(谷川祐基)
「勉強できる人のノート術」「東大生はノートがきれい」――といった内容の本が流行ったことがありました。 要点がきれいにまとまっているノートは復習しやすく、テスト... -
【思春期】ホルモンの仕組みを理解させる(アグネス・チャン)
イライラするのは自分のせいでも、親のせいでも、社会のせいでもない。ホルモンのせいです。 息子たちが9歳くらいから、私は思春期に向かっての準備をし始めました... -
なぜ、本気でやって成績が上がらないのか なぜ人は学歴を気にするのか(林修)
――本気でやって成績が上がらない場合は、何が原因なんでしょうか。 「一番多いのは、単純に量不足です。進学校の生徒は、外部の生徒から見るとびっくりするくらい勉強を... -
国語は最優先で身につけるべき言語(竹内薫)
国語は最優先で身につけるべき言語 国語は重要です。英数国の三つの言語のうち、しっかりと身につけるべき優先度がもっとも高いのが国語です。 それは、「日本人た... -
なぜ英語 ・ 数学・国語が特別な科目とされるのか(竹内薫)
学校で勉強する科目のなかでも、英語と数学と国語は「特別な3教科」と位置づけられています。 私は昔から、なぜこの3教科が特別扱いなのか、疑問に思っていました。... -
勉強は 「 結果」ではなく、がんばったという「 過程」が大事(竹内薫)
勉強するうえで、心にとめておいてほしいことがいくつかあります。 一つは、「結果」ではなく、そこまでの「過程(プロセス)」が大事だということです。社会で活躍... -
本をすらすら音読できる子は、国語はもちろん他 教科でも力を発揮できる(向山洋一)
国語ができるかできないかは、声を出して本を読ませる(音読)と、すぐにわかります。 本がすらすら読める子は、国語の力を持っている子です。 音読が上手か下手... -
なぜ勉強するのだろう?(小河勝)
ポイント① 勉強することで、人は生まれ変わる。 ポイント② 勉強することで、将来の選択肢が広がる。 ポイント③ 勉強することで、自分の考えが持てるようになる。 わ... -
勉強する前に“勉強法”を勉強する(和田秀樹)
学校の教師や予備校講師は、“教科のプロ”として教科書やテキストの内容を教えてくれる。それが彼らの仕事だ。 教わった内容を「理解する」「覚える」「定着させる」...