勉強法・教育関連情報– category –
押さえておきたい一節
-
脳とコンピュータの違いを理解する(児玉光雄)
コンピュータを硬い機器と表現すると、脳は柔らかい臓器と表現できます。デジタル型のコンピュータとアナログ型の脳は、その回路が決定的に違います。 まず、コンピ... -
流れを変える人になる(スティーブン・R・コヴィー)
子どもたちに「翼」を与えるというのは、前の世代から引き継いできた悪い脚本、効果的とはかけ離れた生き方を乗り越える自由を与えることだと思う。私の友人で同僚で... -
上向きの螺旋(スティーブン・R・コヴィー)
再新再生は成長と変化を繰り返しながら、螺()階段を登るようにして自分自身を継続的に高めていく原則である。 この螺旋階段を確実かつ継続的に登っていくためには... -
再新再生のシナジー(スティーブン・R・コヴィー)
バランスのとれた新再生そのものが、シナジーを創り出す。四つの側面は密接な相関関係にあるから、どれか一つの側面の刃を研げば、他の側面に良い影響を与える。肉体... -
最後は「覚える」のではなく「解きまくる」!(清水章弘)
僕の兄は、東京で一番偏差値の高い私立K中学校に通っていました。僕は兄ほど頭がよいわけではなかったので、中学受験ではそこは不合格。「うらやましい!」と思って、... -
「答えを写す」は勉強じゃない!(清水章弘)
せっかく1か月前から勉強をしていても、積み上がらないことがあるので気をつけてください。その「間違った勉強法」とは、「丸つけまで」を勉強だとするやり方。 「そ... -
知的側面(スティーブン・R・コヴィー)
ほとんどの人は、正規の学校教育で知性を伸ばし、勉学する姿勢を身につける。しかし学校を卒業するなり、知性を磨く努力をぱったりとやめてしまう人が少なくない。真... -
学校の勉強に意味はあるのか?(樺沢紫苑)
質問:「高校で習う勉強は、社会人になって実際に使わないので意味がないと聞き、勉強するモチベーションが下がります。高校の勉強にどんな意味がありますか?」(ゆー... -
集中する(樺沢紫苑)
人間の脳は「マルチタスク」ができない 人間の脳は、計()れないポテンシャルを持っている。これはまったく正しいと思います。 ある研究によると、脳の記憶容量をコ... -
問題を解く(樺沢紫苑)
「暗記」3:「問題集」7が勉強の黄金比 受験生に限らず、社会人になっても昇進試験、資格試験、国家試験など、各種試験を受験する機会は多いと思います。忙しい社会人...