勉強法・教育関連情報– category –
押さえておきたい一節
-
成績を上げる基本の身につけ方(高野良太)
勉強の基本は覚えること 成績アップの土台は暗記力 勉強の土台は覚えること、つまり暗記してから始まります。中学生であれば、「1+3=4」、「8×5=40」、日本の... -
塾に通っても効果半減! NG 行動集(高野良太)
安易な遅刻や欠席が多い 塾生にはよく、「安易な理由で遅刻や欠席をしているようでは成績を伸ばすことができません」と言っています。欠席であれば授業を受けていない状... -
英文法の勉強なしに英語はモノにできない(三輪裕範)
言語というのは、それが日本語であれ英語であれ、基本的には一定の規則に則って単語が並べられ、それによって一定の意味をもたらすようになっています。そうした言語... -
【英語】頭を働かせながら「 積極的」に聞く(デイビッド・セイン)
リスニング中心で英語をマスターするのは膨大な時間がかかるといいましたが、たとえ長時間のリスニングによるインプットを得たとしても、必ず英語が上達する保証はあ... -
英語力を身につける(上田渉)
・英単語はまず耳で聴いて、発音と意味を暗記する。それに例文などを絡めて、いろいろなパターンをどんどん覚えていった。 ・まず、発音記号をマスターして、そのとおり... -
どうして三角関数を勉強しなきゃいけないの?(新井紀子)
さて、みなさん、大学入試は何のためにあるのか、お考えになったことはありますか。多くの方にとっては遠い昔の話でしょうが、受験勉強に明け暮れていたときには、誰... -
「手を動かして覚える」と本番に強くなる(山口真由)
書き慣れた答えは強化された記憶に ノートに「書いた」形跡が、やりがいにつながったことは前項にも書いたとおりですが、実はこれは本番の試験にこそ、力を発揮してく... -
定期テストの成功パターン(石田勝紀)
≪3つのポイント≫ 勉強は、3回転が原則。※試験範囲を3回繰り返して学習すること。 文系科目は音読の回数で決まり、理系科目は問題集の回転数で決まる。 数学の勉強は直前... -
高速で実力が上がる、答え合わせの五原則(谷川祐基)
勉強において「答え合わせ」が重要なのは、小学校から大学受験、そして社会人になってからの資格試験でも変わりありません。 しかし、そのやり方を教えてもらう機会... -
答え合わせは勉強の8割(谷川祐基)
しっかり時間をかけて勉強を頑張っているのに成果が出ない……。 もし子どもがそんな悩みを抱えているのなら、つまりは、勉強の効率が悪いということです。そして、そ...